みぞメモ

ブログ作成用のメモ登録

放送大学

経営情報学入門 (’19):テキスト 目次

1.経営情報学という学問領域 1.1 経営情報学とは 1.2 組織を捉える基本枠組みとその考え方 1.3 経営情報学の研究の方法論 1.4 経営情報学の研究領域と本書の内容 2.組織と情報処理 2.1 組織と情報処理 2.2 情報処理システムと技術 2…

問題解決の進め方 (’19):テキスト目次

1.問題とは 1.1 はじめに 1.2 社会で求められる力 1.3 問題とは 1.4 問題の種類 1.5 本書の構成 1.6 まとめ 2.問題を見つける 2.1 はじめに 2.2 問題解決のプロセス 2.3 見える問題 2.4 現状を知る 2.5 問題を見つける…

データの分析と知識発見('16):テキスト 目次

1.はじめに 1.1 データ分析のプロセス 1.2 R と RStudio 1.3 数値誤差について 1.4 まとめと展望 2.関数とパッケージ 2.1 基本的な統計量の計算 2.2 関数の引数と変数の範囲 2.3 パッケージ 2.4 まとめと展望 3.多次元データ…

データサイエンス演習:シラバス

■ 講座情報 機械学習入門 【主任講師】 大西 仁(放送大学教授) 【教材・資料】 データサイエンス演習 (Practical Data Science) 【授業内容】 近年、大規模データが容易に手に入るようになり、 統計処理や機械学習による予測も分析ソフトウェアを利用して …

言語理論とオートマトン:シラバス

■ 講座情報 言語理論とオートマトン 【主任講師】 山﨑 秀記(放送大学客員教授) 【教材・資料】 言語理論とオートマトン (山崎の講義資料) オートマトン 言語理論 計算論 I [第2版] (ホップクロフト、モトワニ、ウルマン/サイエンス社/\3,024/ISBN=9…

機械学習入門:シラバス

■ 講座情報 機械学習入門 【主任講師】 松田 裕幸(東京大学非常勤講師) 【教材・資料】 カラー図解 Raspberry Piではじめる機械学習 基礎からディープラーニングまで (金丸隆志/講談社/\1,728/ISBN=4065020522) 【授業内容】 人工知能というバズワー…

情報ネットワークセキュリティ(’19):シラバス概要

■ 講座情報 情報ネットワークセキュリティ(’19) 【主任講師】 菊池 浩明(明治大学教授) 上原 哲太郎(立命館大学教授 【教材・資料】 ・インターネット視聴 ■ 講義概要 情報ネットワークにおける様々なセキュリティ上の脅威を明らかにし、 それらに対…

問題解決の数理(’17):シラバス概要

■ 講座情報 問題解決の数理(’17) Mathematical Approaches to Problem Solving ('17) 【主任講師】 大西 仁(放送大学教授) 【教材・資料】 ・インターネット視聴 ■ 講義概要 本講義では、主に決定問題を数理モデルを用いて解く方法を解説する。 問題の…

経営情報学入門 (’19):シラバス概要

■ 講座情報 経営情報学入門(’19) Introduction to Management Information Systems Study ('19) 【主任講師】 木嶋 恭一(東京工業大学名誉教授) 岸 眞理子(法政大学教授) 【教材・資料】 ・インターネット視聴 ■ 講義概要 経営情報学は、人と組織と…

問題解決の進め方(’19):シラバス概要

■ 講座情報 問題解決の進め方(’19) How to Practice the Problem Solving ('19) 【主任講師】 秋光 淳生(放送大学准教授) 柴山 盛生(放送大学客員准教授) 【教材・資料】 ・インターネット視聴 ■ 講義概要 問題とは何か、どう発見し、どう解決するか…

データの分析と知識発見(’16):シラバス概要

■ 講座情報 データの分析と知識発見(’16) Introduction to Data Analysis ('16) 【主任講師】 秋光 淳生(放送大学准教授) 【教材・資料】 ・インターネット視聴 ■ 講義概要 現在、ICTの進歩に伴い、大量のデータが収集、蓄積され、 それを元に大量の計…

アルゴリズムの考え方:シラバス

■ 講座情報 アルゴリズムの考え方 【主任講師】 山﨑 秀記(放送大学客員教授) 【教材・資料】 ・アルゴリズムの考え方 (山崎の講義資料) 【授業内容】 アルゴリズムは、問題解決のための手順・手続きを意味します。 この授業では、実際に手を動かしなが…

現代経済学(’19):シラバス概要

■ 講座情報 現代経済学(’19) Contemporary Economics ('19) 【主任講師】 依田 高典(京都大学大学院教授) 【教材・資料】 ・インターネット視聴 ■ 講義概要 現代の経済学の内容と歴史を アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞(いわ…

現代経済学(’19)テキスト:目次

1.ノーベル経済学賞の誕生 1.1 ノーベル経済学賞はどうやって決まるのか 1.2 ラグナル・アントン・キティル・フリッシュ 1.3 ポール・サミュエルソン 2.ミクロ経済学の新展開 2.1 ジョン・R・ヒックス 2.2 ・ケネス・J・アロー 2.3 ジ…

錯覚の科学(’14):テキスト 目次

1.錯覚への招待 1.1 自分たち自身が作り上げている錯覚 1.2 錯覚という現象を理解するために 1.3 錯覚の科学で広がる世界 2.視覚の錯覚 見ることは考えること 2.1 人の目はどのように世界を知覚するのか 2.2 視知覚情報の変容 2.3 奥…

錯覚の科学(’14):シラバス概要

■ 講座情報 錯覚の科学(’14) The Science of Illusion ('14) 【主任講師】 菊池 聡(信州大学教授) 【教材・資料】 ・インターネット視聴 ■ 講義概要 私たちの脳が認識する世界と、客観的な世界にズレが生じる現象が、「錯覚」である。 心理学の諸研究…

データ構造とプログラミング(’18):テキスト目次

1.配列 1.1 配列の仕組み 1.2 データの挿入・データの削除 1.3 データの探索 2.スタック 2.1 スタック 2.2 配列を利用したスタックの実装 2.3 スタックの応用 3.キュー 3.1 キュー 3.2 キューの実装 3.3 両端キュー 3.4…

放送大学:データ構造とプログラミング(’18)

データ構造とプログラミング(’18)(専門:情報コース) 科目概要 シラバス(抜粋) テキスト目次 Web 教材 インターネット視聴 Web補助教材 以上

身近な統計(’18):テキスト目次

1.論より数字。間より統計 〜私たちの身近で活躍する統計情報〜 1.1 情報を捉え将来の不確実性を科学する統計学 1.2 統計学が支える諸分野 1.3 統計学の構成 1.4 本書の構成 2.データのばらつきの記述(質的データ) 〜度数分布表とパレート…

身近な統計(’18):シラバス概要

■ 講座情報 身近な統計(’18) Introduction to Statistics ('18) 【主任講師】 石崎 克也(放送大学教授) 渡辺 美智子(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授) 【インターネット視聴】 ■講義概要 高度情報化社会が謳われる中で、 私たちの身の…

放送大学:身近な統計(’18)

身近な統計(’18)(基礎:基礎科目) 科目概要 シラバス(抜粋) テキスト目次 Web 教材 インターネット視聴 「身近な統計」 関係講座 「社会統計学入門 ’18(社会と産業コース)」 「統計学 ’13(自然と環境コース)」 以上

放送大学:情報理論とデジタル表現 (’19)

情報理論とデジタル表現 (’19)(導入:情報コース) 科目概要 シラバス(抜粋) テキスト目次 Web 教材 インターネット視聴 参考資料 情報通信理論 ー情報と通信のハイパーテキストー 「3の100乗を19で割ったあまりは?」を4通りの方法で計算する フェル…

放送大学:入門微分積分 (’16)

入門微分積分 (’16)(導入:自然と環境コース) 科目概要 シラバス(抜粋) テキスト目次 Web 教材 インターネット視聴 参考資料 実数の性質シリーズ 微分積分 | ワイズ ε-N(イプシロン・エヌ)論法 ε-N 論法を使った証明について 以上

放送大学:入門線型代数 (’19)

入門線型代数 (’19)(導入:自然と環境コース) 科目概要 * シラバス(抜粋) * テキスト目次 Web 教材< インターネット視聴 参考資料 大学1年生もバッチリ分かる線形代数入門 関連講座 入門線型代数 (’14):テキスト目次 以上

放送大学:デジタル情報の処理と認識 (’18)

デジタル情報の処理と認識 (’18)(専門:情報コース) 科目概要 シラバス(抜粋) テキスト目次 Web 教材 インターネット視聴 以上

放送大学:記号論理学 (’14)

記号論理学 (’14)(専門:情報コース) 科目概要 シラバス(抜粋) テキスト目次 Web 教材 インターネット視聴 タブ朗 参考資料 数理論理学入門 高崎金久(京都大学) 論理 | 数学 | ワイズ 2017年度後期・数理解析・計算機数学 II 論理学(山陽学園大学)…

デジタル情報と符号の理論(’13):テキスト目次

1.アナログとデジタル 1.1 アナログとデジタル 1.2 情報のデジタル表現 1.3 デジタル情報処理の特徴 2.数の符号化 2.1 位取りの記数法 2.2 コンピュータ上での数の表現 3.確率論の基礎 3.1 場合の数 3.2 事象と確率 3.3 確率…

入門線型代数(’14):テキスト目次

1.数ベクトル空間 1.1 準備(A) 1.2 数ベクトル(A) 1.3 数ベクトルの演算(A) 1.4 一般の場合(B) 2.行列 2.1 行列とは(A) 2.2 一般的諸定義(B) 2.3 行列の演算(A) 2.4 行列の演算の一般的定義(B) 3.連…

入門微分積分(’16):テキスト目次

1.実数・数列 1.1 1 章の課題 1.2 実数 1.3 課題 1.A の解決 1.4 数列 1.5 課題 1.B の解決 1.6 解析学基本定理 1.7 部分列 1.8 課題 1.C の解決 2.題数 2.1 2 章の課題 2.2 関数 2.3 関数の極限 2.4 課題 2.A の解…

情報理論とデジタル表現(’19):テキスト目次

1.アナログとデジタル 1.1 アナログとデジタル 1.2 情報のデジタル表現 1.3 デジタル情報処理の特徴 2.数の符号化 2.1 位取りの記数法 2.2 コンピュータ上での数の表現 3.情報理論のため数学 1 ー対数・行列・剰余演算ー 3.1 数学…