みぞメモ

ブログ作成用のメモ登録

放送大学:コンピュータアーキテクチャ

■ 講師

 松田 裕幸  東京大学非常勤講師

■ 授業内容

 最初に、ワンボードマイコンRaspberry Piを参考にコンピュータアーキテクチャの概要を説明
 高速コンピュータに不可欠な、スイッチの最新動向について触れ、
 コンピュータシステムに関する3つの大きな話題について概説します。

   (a) 並列コンピュータ
   (b) 深層学習計算で不可欠なGPU
   (c) 超高速計算機スーパーコンピュータ


■ 授業テーマ

 第1回 ワンボードマイコン Raspberry Piアーキテクチャ
 第2回 メモリ
 第3回 CPU
 第4回 I/O
 第5回 スイッチ
 第6回 過去の超並列コンピュータの概観
 第7回 専用コンピュータアーキテクチャ GPUの場合
 第8回 スーパーコンピュータアーキテクチャ


セミナ・メモ)

● 第1回 ワンボードマイコン Raspberry Piアーキテクチャ

Raspberry Pi
 → GPIO
   → センサ、GPS、カメラ
   → IFTTF: IF This Then That
 → ロボット制御
   → ROS(Robot OS)

・プログラムの本質 → 状態変更(遷移)

● 第2回 メモリ

・Cache
 → Direct cache memory
 → Set-asociative casche mapping → Tag/Data 連想リスト
   → Tag → アドレス計算

● 第3回 CPU

・Instraction-Level Pallallelism
 → Pipeline hazard
   → Control hazard、Data hazard、Structural hazard
 → Data-Level P.
   → SIMD, GPU

・PC
 → 共有(1つ)
 → 複数

・メモリ
 → 共有
 → 固有(アドレス・マッピング

スループット
 スループット=CPU周波数×バンド幅×チャネル数

● 第4回 I/O

● 第5回 スイッチ

・アドレッシング
・資源の分割

● 第6回 過去の超並列コンピュータの概観
● 第7回 専用コンピュータアーキテクチャ GPUの場合

・深層学習:DL
 → 推論(Infer):パラメータ推定
 → 推論(Reson):CNN, 畳み込み:

----+----+

・講座構成
 → RaspberryPi
 → メモリ階層 → キャッシュ
 → 並列化
   → Instraction-Level Pallallelism
   → Data-Level P.
   → Thread-Level P.
 → Neural Network Architecture

・参考資料
 → Learning Computer Architecture with Raspberry Pi
 → 

・試験問題
 1.キャッシュの役割
 2.アムダールの法則
 3.
 4.マルチプロセッシング、マルチコア

----+----+----+----

・Mathtatica
 → Wolfran ngine on Jupyter

----+----+----+----

・松田先生メール・アドレス
 → matsudayuko@acm.org

以上
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+