みぞメモ

ブログ作成用のメモ登録

生活環境情報の表現-GIS 入門(’20)【情報 導入】:シラバス

生活環境情報の表現-GIS 入門(’20)

Expression of Living Environment Information (Introduction to GIS)('20)

主任講師名: 川原 靖弘(放送大学准教授)
専門担当講師名: 瀬戸 寿一(東京大学特任講師)


■ 講義概要

近年の生活空間における情報通信技術(ICT)の発展と、通信インフラの整備により、
生活者は、場所や時間を選ばず、日常的に情報を享受するだけでなく発信が可能である。
このような今日の生活環境で扱う情報の中で、
地理空間情報および地理情報システム(GIS)に焦点を当て、
その扱い方、表現方法、解析方法の基本的手法を解説する。

【授業の到達目標】
生活環境における位置を伴う情報の扱い方の考案と、
地図上での可視化や基本的な解析による考察ができることを目標に、
地理空間情報の扱い方、及び基本的な表現と解析方法について、
地理情報システム(GIS)の基本的なソフトウェア上での操作方法を習得する。

【履修上の留意点】
本講義では、実習の一部でGISソフトウェアを用いた分析等を行います。
受講を希望する学生は、QGIS(教材作成時のバージョンは3.4)をインストールして下さい。
https://www.qgis.org/ja/site/forusers/download.html

本講義で主に利用するQGISに関する基本的な操作は、
下記のサイトや資料等で習得することができます.
GIS実習オープン教材:https://gis-oer.github.io/gitbook/book/
QGIS 3.4ユーザーガイド:https://docs.qgis.org/3.4/ja/docs/user_manual/index.html

これらの方法について、
オンライン授業体験版(https://online-open.ouj.ac.jp)の
「生活環境情報の表現-GIS入門」のページを参照してください。

【講義項目】

  • 第1回 地理空間情報GIS
  • 第2回 GISで扱うデータ
  • 第3回 GISにおけるオープンデータの利活用
  • 第4回 属性データを用いた地図表現
  • 第5回 移動体データの表現
  • 第6回 ベクタ型データを用いた解析
  • 第7回 ラスタ型データを用いた解析
  • 第8回 テーマ設定を伴う地理空間データの活用

■ 講義内容

各回のテーマと授業内容
第1回 地理空間情報GIS
    地理空間情報の基本の知識を学び、
    GISでの地理空間情報の表現方法を知る。
【キーワード】 地理空間情報GIS
第2回 GISで扱うデータ
     GISで扱う地理空間情報データの種類を学び、
    サンプルデータを用いてGISでの表示を行う。
【キーワード】 ベクタ型データ、ラスタ型データ、レイヤー
第3回 GISにおけるオープンデータの利活用
    有用な地理空間情報のオープンデータについて理解し、
    オープンデータを利用したGISでのマッピングについて学ぶ。
【キーワード】 オープンデータ、ライセンス、地理院地図、マッピング
第4回 属性データを用いた地図表現
    属性データの地図上での表現手法について、
    実習を交えながら学ぶ
【キーワード】 GISシェープファイル、コロプレスマップ
第5回 移動体データの表現
    人や輸送物、交通機関など、
    移動体の時空間情報の応用分野について解説する。
    時間情報を伴うデータのGIS上での表現方法について学習する。
【キーワード】 時系列データ、ポイント、GPS、移動体
第6回 ベクタ型データを用いた解析
    GISによる、ベクタ型データを用いた空間解析の
    基本的な方法について学習する。
【キーワード】 ベクタ型データ、ポイントデータ、ラインデータ、ポリゴンデータ
第7回 ラスタ型データを用いた解析
    GISによる、ラスタ型データを用いた数値解析について学習する。
【キーワード】 ラスタ型データ、衛星画像、数値標高モデル、CS立体図
第8回 テーマ設定を伴う地理空間データの活用
    GISによる地理空間データの表現と解析を、
    各自のテーマを設定した上で実践する。
    身近なテーマや気になるテーマを題材にすることで、
    地理空間情報の活用について理解を深める。
【キーワード】 空間情報解析