みぞメモ

ブログ作成用のメモ登録

勉強会:【eLV】ICTにおける学術分野統合学習の必然性

【eLV勉強会】 ICTを支える「考え方」シリーズ:S00
   ICTにおける学術分野統合学習の必然性

■ 日時:2019/06/06 19:00-22:00

■ 感想
 → 前回、途中参加だったため、
   全体の流れがつかめず消化不良であった。 
 → 各論は、それぞれのセミナで習得する必要があるが、
   「ICTを支える「考え方」シリーズ」の全体像が、
   統一された形式でまとめ上げられて好感の持てる内容
 → リベラルアーツの考え方と合わせてシリーズを勉強すると
   より効果的な内容だと感じた

elv.connpass.com

■ 資料
 1)最新版PPT(PDF版,2019年5月28日更新)
 2)田邉先生ご提供資料01:「帰納という原罪」(PDF版)


● 「考え方」シリーズ

 → 論理学が基本
   → ハード・サイエンス
   → ソフト・サイエンス

● 1 導入編:ICT を支える,"学習" のかたち.

・ 人間と人工知能,"学習" のかたち.
  → 正しい問題の設定
  → 入力 → 理解 → 出力 → フィードバック
    → 機械学習 → 深層学習 → 理解:最適化された関数、バック・プロパゲーション

・"理解" の評価,表現と "言語".
  → 演繹的 → 妥当性、健全性
  → 帰納的 → 入力の偏り、出力の偏り → 帰納の限界
  → 客観性、主観性 → 一致と不一致
    → 定量性、再現性、普遍性、耐久性

・"理解" と表現の指針となる「考え方」.
  → 言葉での表現 → 潜在学習
  → 文法と遷移規則
    → 形式言語、非形式言語
  → 理解と関数 → λ抽象
  → 知能と知識 → 考え方

・学習と表現の構図
  → 前提 → 理解 → 結論
.   → 汎化、特化

・学習目標.

● 2 基礎編:ICT を支える,基礎学術分野のつながり.

・論理学,数学,確率論,統計学情報理論,物理学,心理学,法学,
 言語学,及び,計算理論,それぞれの目的とつながり.
  *PPT資料と,Processing,HaskellPythonExcel等を使用したデモを交え,
  *学術分野のつながりを体感する試みです.プログラミング言語等の知識は必要ありません.

・物理学 → 数学
 → 物理学 → 時空、ベクトル、テンソル
   → 反変、共変、不変(定数)
   → 方程式と不変量
・数学 → 物理学
 → 集合(集合論
   代数的構造圏論
 → テンソル積空間(代数的構造
   → 可換体(スケイラ)、ベクトル空間、デユアル空間、テンソル積空間
 → 圏論
   → 対象、マップ、マップの合成演算
   → M-set、双代圏、群、モノイド、ファンクタ、モナド
 ・論理学
   → 判決書、アルゴリズム、    → 構文論と意味論(真理値表)    → 論理とモデル    → ファラシ → フォーマル・ファラシ、インフォーマル・ファラシ
 ・統計学・確率論・情報理論
   → 不確実性 → リスク
   → 確率の設定 → 無差別の原則、客観的確率、主観的確率。大数の法則
 ・心理学
   → 行動と心
   → 人文科学的アプローチ、自然科学的アプローチ

● 3 応用編:ICT における,学術分野統合学習の必然性.

  ICT による統合:「全ては同じ,そして,全ては異なる.」
  学術分野統合学習:矛盾のない "自然" に,境界線なし.

● 4 まとめと主な参考資料等